BLOG ブログ

CONTACT

お問い合わせはこちら

脳活性化に良い大人の脳トレーニングとは

令和7年7月11日(金)ながまち老壮大学~健康養成コース~「そろばんde脳トレ」講師

ながまち老壮大学〜健康教養コース〜の講師として
参加者60歳以上の約50名の方々に
「そろばんde脳トレ🧮」を
令和7年7月11日(金)太白区民センターにて講座させていただきました。

脳の活性化ってなに?

初めに、防げる老化と防げない老化のお話をさせていただいた後に、
脳の老化の説明から、脳活性化させるためにはのお話をさせていただきました。

脳の老化とは、私たちは生まれた時には約140億ぐらいの脳細胞があります。それが、20歳を過ぎると一般的に1日10万個ぐらいの脳細胞が死んでしまうと言われています。大人になって物忘れが増えてくるのも、その原因にあります。

脳の老化予防は、脳を使い脳活性化させることです。

具体的に、脳活性化ってなに?と思ったことはないでしょうか?

脳活性化とは、
神経細胞同士を繋いでいるシナプスという神経回路、神経の道路の通りを良くしたり、脳の中に眠っている細胞を脳を使うことで、目覚めさせて脳活性化させることです。

今回、通常のそろばん計算と認知症予防に効果的な「そろばん式脳トレーニング」の両方を取り入れ、脳活性化させるメニューを皆様にしていただきました。

そろばん式脳トレーニングは、脳科学の研究室で脳内の血流量を測定する装置を使い、
そろばん要素をどうやって使ったら脳活性化に効果的なのかを考えて作ったトレーニングです。

今回、認知症予防に、有効な海馬(記憶の出し入れをする部分)、前頭前野(脳の司令塔、感情コントロールなど司る)の部分を活性化するメニューも取り入れました。

講座の流れ

脳活性化を理解していただいた上で、
そろばん計算の珠の動かし方を確認させていただきました。

久しぶりにそろばんを触る方がほとんどで、そろばんを触るのは小学生以来といおっしゃる方もいらっしゃいました。
それでも皆さん、体は覚えています。
すぐに指の動かし方を思い出し、普通にパチパチとリズム良く計算されている方が多かったです。

その後、そろばん式脳トレーニングのメニューを今回は2つ実施。

その他に、参加者さん同士で交流していただきたかったので、4人一組でグループになっていただきました。
1人の方の読上げ算を聞いて、他の方がそろばんで計算してもらいました。
皆さんで楽しんでいただきたかったので、他のグループと対戦するような要素も取り入れました。

脳活性化で大事なこととは

あえて、グループで交流していただいたのは、脳活性化の5本柱に通じることなんです。
最後にその話を参加者の皆様にして、講座を締めくくりました。

ご感想で、脳活性化の5本柱を意識して日頃生活していきますと言ってくださった方。
また、普段テレビを観て過ごすことが多いので、家でそろばん練習したいです。と言ってくださった方がおりました。

そのご感想がすごく嬉しかったです。
それは、脳活性化は普段の積み重ねが大事だからです。
今回講座は90分です。
皆さんのご感想で、脳トレになった。今日は有意義でした。楽しい一時を過ごせました。との感想をいただき喜んでいただけて本当に嬉しいですが、
ぜひこの講座で終わりではなくて、できましたら講座でやっていただいたそろばん問題や簡単にできるじゃんけん脳トレなども空いた時間でやっていただけたら嬉しいなと思っています。

終わりに

参加者の皆様が、とても暖かく私の問いかけに答えてくださいました。
講師をしている私もとても楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

CONTACT お問い合わせ

無料の体験授業も受付中です!
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。