保護者様・生徒様の声

男子生徒(小学2年生)の保護者様
以前は学校の宿題やテストで答えがあっていても、考え方をちゃんとは理解できていなかったようです。教室でそろばん計算を身につけることで、計算の方法を本人が自分の言葉でしっかりと説明できるようになりました。

男子生徒(5歳)の保護者様
先生の子どもに対する向き合い方や指導法に魅力を感じて通わせています。教室から帰ってきたときの子どもの顔を見ると、いつも充実した表情。お友だちから刺激を受けながら、楽しく学習できているみたいで、私も嬉しいです。

女子生徒(3歳)の保護者様
3歳から通うことができる。それに一番の魅力を感じています。幼少期より数学的なセンスを身につけることは大切だと思っているので、指導していただけてありがたいです。

女子生徒(小学1年生)の保護者様
ただそろばんの技術を上げるだけでなく、算数を全般的に教えていただけることに魅力を感じています。

女子生徒(4歳)の保護者様
教室に通いはじめてから、数に興味をもって家でも数で遊ぶようになったり、私に教えてくれるようになったり…遊び感覚で数の仕組みを理解できるようになっていて成長を感じました。通わせて良かったと思っています。

男子生徒(小学1年生)の保護者様
「父親に追いつけ、追い越せ!」その勢いで始めたそろばんですが、楽しみながら通っているようです。最近プリント課題を対戦形式で母親と暗算で解いていますが、そろばんでも暗算でも母親よりはやく解くことが増えてきました。
そろばんがなくても机上で指をはじいて解く姿には、びっくりさせられています。カッコイイです。クラスでもそろばんを習い始める子が増えているようで、互いによい刺激になるといいなと思っています。また、学カテストで98点をとりクラストップの成績だったようで、本人もとても喜んでいました(算数が得意のお友だちにも勝てたようです)。

男子生徒(小学3年生/年長)の保護者様
小学生の兄の方は、そろばんの授業の際に前に出て説明することも増え、自信を持って取り組んでいるのが伝わりました。本人は、どんどん級を上げていきたいようです。弟の方はまだ幼稚園の年長ですが、字を覚えながらそろばんを使って計算するのがおもしろい様子。少し先をいった学習ができているので、小学校に入ってからも親としては安心です。

男子生徒(小学2年生/4歳)の保護者様
弟は通いはじめて半年ほど経ちますが、数字も上手に書けるようになり、最近では簡単なたし算ができるように。本人も自信がついてきたみたいです。兄の方はまだ通いはじめたばかりですが、ゲーム感覚で教材を楽しんでいます。教室には上級生もいるので、いい刺激になっているのかもしれません。

男子生徒(小学2年生)の保護者様
毎日楽しんで通わせていただいています。「算数が好き」「そろばんが好き」という感覚も、変わらずもっているようです。授業でもはやく計算ができ、宿題のプリントもはやく、正確に解けている様子です。「好き」を伸ばしていただけていること感謝しております。

男子生徒(小学2年生)
きゅうを合かくするとしょうじょうもわたしてくれるので、すごくうれしいです。おかげでさんすうがとくいになりました。クラスでいちばん早く九九はかせになったのでうれしかったです。さんすうもおしえてくれるので、とてもいいとおもいます。

女子生徒(小学4年生)
算数のテストの暗算で高い点がとれるようになったのでうれしいです。大きなケタも、暗算でできるようになったのでうれしいです。英語でもたんごをおぼえるのがらくになってたすかりました。かい物のときも、何円おつりがくる、とかがわかるようになったので、役にたっています。
まずはお気軽に無料体験から