わり算学習をスタートさせたKちゃん

かけ算をしっかり理解してからが大事

わり算学習をスタートさせた小学2年生のKちゃん。

教室ではわり算スタートで一番大事なことは、かけ算の意味を理解していることを重視しています。
かけ算の意味を再確認し、理解を重視させることは時間がかかります。

もしそろばんの操作だけ上手になって早く計算できるようにすることを重視すれば、
かけ算九九をおぼえ、その九九の答えをそろばんの玉から引いていけば、わり算の答えはすぐにでます。
かけ算の意味を理解しなくてもできる計算です。

でも、それではもったいない。
数の思考力をつかい、自分で考え、目に見えるそろばんで操作することでより数を理解してもらいたいとの思いから、

教室で使用しているわり算テキストは、かけ算の意味を文章問題で再理解し、わり算はかけ算のこの部分の答えになっているからわり算はこういう考え方で使う。
と理解してもらいたいんです。

Kちゃんかけ算の文章問題じっくり読んで取り組んでいました。

シェアしていただけると幸いです
この記事の目次