小学生クラス

小学生以上のお子様向けのクラスです。そろばん学習を通じて計算力の向上はもちろん得られますが、それ以上に、生涯役に立つ、「やり抜く力」、「考える力」、「挑戦する気持ち」を育みます。こうした力は一朝一夕には身につきません。お子様に寄り添い、時には背中を押すことで、お子様の成長を促します。
ここでのテーマは「バランス脳」を育むこと。そのためには、左脳(思考力)と右脳(ひらめき力)を引き出すことが欠かせません。あらゆる視点から楽しく考えられるように、多様な教材を用意しています。自分で考え、答えまでの道筋をイメージしていく。そうすることで「自分の力」で答えを導き出す、柔軟な思考が身につきます。
小学生クラス情報
概要 | 小学生クラスは、小学1年生以上のお子様が対象のコースです。中学生になっても通えます。ここでのテーマは「バランス脳」を育むこと。そのためには、左脳(思考力)と右脳(ひらめき力)を引き出すことが何よりも大切です。 基礎的な問題はできるのに、応用問題になるとつまずいてしまう。同じような問題でも、解けるときとそうでないときがある。このような課題に直面しているお子様は、多いのではないでしょうか。そうなってしまうのは、過去の記憶に頼って「ただなんとなく解ける」という状態になっているから。その繰り返しで、気づかないうちに苦手意識が生まれてしまっていては、もったいないです。 それを打開するために取り組んでいるのは、さまざまな視点から問題に向き合うこと。そろばんのほかに、絵や図が多く描かれたテキストやパソコン・タブレットなど、多様な教材を用意。自らが考え、答えを導き出す柔軟な思考を身につけていきます。 じっくり考える力と、数字を頭の中でイメージできる想像力が備わると、問題の解決力がグッと高まるはず。「算数に苦手意識がある」「友だちより計算に時間がかかる」というお子様も、コツを掴むことができます。 【左脳の引き出し方】 ●絵や図が豊富なテキストで全体を把握することで「気づき力」を育む ●学んだことを理解して応用し「考える力」を身につける ●記憶に頼らず、問題ごとに存在する数の仕組みを導き出す「わかる力」を高める 【右脳の引き出し方】 ●頭の中で玉をイメージできる「そろばん式暗算」をマスターする ●答えまでの道筋を立てる「イメージ力」を養う ●「長期的記憶力」と、自分の力で答えを導き出す「ひらめき力」を育む |
当スクール在籍生 の通う学校 | 長町南小学校、長町小学校、鹿野小学校、富沢小学校、東長町小学校、西多賀小学校、、聖ドミニコ学院小学校、宮城教育大学付属小学校、聖ウルスラ学院英智小学校、八本松小学校、大野田小学校、西中田小学校、人来田小学校、古城小学校、遠見塚小学校、南材木小学校、向山小学校、芦口小学校、金剛沢小学校、八木山小学校、北仙台小学校、片平丁小学校、増田西小学校(名取市) |
授業スケジュール | ●月曜日:16:00~17:00/17:10~18:10 ●木曜日:16:00~17:00/17:10~18:10 ●土曜日:10:10~11:10/11:20~12:20/13:00~14:00 |
料金 | ●入学金:7,150円(税込) ●維持費(年2回):3,300円 ●月額授業料:7,150円 (週1回)/8,250円(週2回)/9,900円(週3回) ●教材費(進級の都度):330~550円 ※料金は税込表記です。 ※授業料は前納制です。 ※検定試験などは、その都度ご案内いたします。 |
まずはお気軽に無料体験から