BLOG ブログ

CONTACT

お問い合わせはこちら

使える数を理解するためには

数の理解はつみ木の積み上げ

使える数を理解するには、積み上げ学習が大事です。
安定した土台をつくり、そこに積み木を積み上げていくように学習を進めることが、
ぐらぐらしない数の定着につながります。

算数は、時計、分数、小数、割合など単元にわかれていますが、全部つながっている学問です。
たとえば、数の構成がきちんと理解していなければ、その先の単元理解につながりません。

テキストの写真から23は、下の写真のようにジュース1本が、23本ある具体物を数える。
そこから、10ずつ○でかこみ、○の数が2つあって、バラバラ3本あるから、23本で間違えないことを確認してもらう。
そして、そろばんを操作させて見える化するという流れ。

この流れがなく、先に数字だけ23をそろばんにいれても、数を理解していない子は、そろばんの玉が上にあがっているのは、
2と3だから、答え5という子もいます。

それでは、早くに大きなケタをそろばんで操作計算できたからといって、使える数にはなりません。
将来役立つ使える数を子供たちには身につけてもらいたい。

脳キラ教室は、級の進みが他の教室より遅いです。

でも、私は級が遅くても、使える数を理解してもらいたいと思っています。

教室体験の時にに、保護者の方には、脳キラ教室は、早く級をとり、大会に出場するといった他の教室とは違うので、
もし、級取得、大会を目指すのであれば他の教室をおすすめします。とお話させていただいています。

開塾した当初は、大会出場し1位とるぞ、早く級をとらせるぞという教室でした。でも、そろばんで計算はできても数を理解していない子が結構いました。
かけ算の問題で、かけられる数より少ない答えになっているのに間違いに気づかない。
時計や分数が苦手、文章問題でなにを聞かれているのか理解できず式を書くことができない。といった子がいました。

せっかく計算ができるようになるのだから、一緒に算数的思考力も一緒にみにつけられたらどんなに子供たちのプラスになるんだろうって思っていました。
そんな時に出会えたのが今使用しているテキストです。

指導には時間がかかりますが、やりがいを感じています。

CONTACT お問い合わせ

無料の体験授業も受付中です!
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。