脳キラ☆スクール
2つのメソッド
脳キラ☆メソッド
脳キラ☆スクールは仙台市太白区長町にある3歳から通えるそろばん教室です。幼児期に理数教育の礎となる下地脳を作り、論理的思考力が育つ学童期にはわかる力、気付く力、考える力をしっかり育むことでお子様の学力向上を目指します。
そんな、脳キラ☆スクールでは、心の成長をお手伝いするアドラー心理学を指導に組み込んだ方針で運営をしています。強制的に詰め込み、やらされる学習ではなく、お子様自らが興味を持って取り組み、殻を破り、能力を開花させる。そんな教育を標榜しています。
桜梅桃李という言葉があります。桜・梅・桃・李にはそれぞれに独自の美しさがあります。すべての子供が「桜」になる必要はありません。他人と自分を比べることなく、それぞれが美しい花を咲かせること。そのために、お子様の中に眠る潜在能力を刺激し、お子様が将来にわたって勇気を携え、自信を持って人生を歩めるよう、少しだけ先輩ママの講師陣が保護者様の子育てに寄り添って、お子様の成長のお手伝いをさせて頂きます。
そろばん・暗算

計算ができても、なぜその答えになるのか。数の仕組みを理解していなければ応用できません。「覚える」のではなく「わかった」を増やし思考力+計算力を養います。
勇気づけの心理学

ほかの誰かと比べて落ち込まず、前向きに取り組む。何ごともあきらめない自信を育てる。そんな「アドラー心理学」の考えを取り入れています。結果だけにとらわれず、それまでの努力に着目することに意味があるのです。それが自信をもたらし、新たな挑戦への一歩につながります。
パソコン・タブレット

テキストの他にタブレット教材導入。仕掛け満載な教材で、遊び感覚で取り組むことができる。デジタルのフラッシュ暗算・読みあげ算で動体視力、聞く力の向上。アナログとデジタルをうまく組み合わせることで、お子様の学習への意欲を高めることができます。
オリジナル教材(SSKCLUB)

お子様の「わかる」を育むことが、当スクールが最も大切にしていることです。絵や図が豊富に盛り込まれた教材で、考えることの楽しさを引き出していきます。
お楽しみアイテム

学びを進めていくなかで「お楽しみ」を取り入れることも大切です。集中と緩和の繰り返すことで、集中力を高めます。また買い物の疑似体験などを通じて、お金の大切さや金銭感覚も養うことも可能です。
入学前のよくあるご質問
そろばん式脳トレーニング®
大人の脳の活性化、そして認知症予防にも
そろばん式脳トレーニング®は
大人のための脳活性化メソッド
そろばん式脳トレーニング®は、子供たちが学習するそろばん学習とは違うものです。計算力を上げるといった目的ではなく、大人の脳の活性化、そして認知症予防を目的として開発されたメソッドです。
このメソッドは大阪でそろばん教室を運営する株式会社WakuWaku&Lifeが、脳科学の研究施設での実験結果を基に開発したもので、初級→中級→上級とレベルが別れています。初級はそろばん道具さえ要りませんので、いつでもどこでも気軽にトレーニングをすることが可能です。
脳キラ☆スクールでは、いち早く、このメソッドに着目し、大阪での研修を受講し、インストラクターの資格を取得しました。
また、インストラクターとしての活動実績を認められ、そろばん指導者としては第一号となる、インストラクター指導員(上級インストラクターより上の、そろばん式脳トレーニング®の最上位の資格)を日本で最初に授与されました。
仙台を中心とする宮城県だけでなく、岩手県、山形県、福島県など東北各県においても、インストラクター養成、イベントや施設での講師請負、サークル活動の講師やサポートなどの活動を承ります。
また、東北および関東において、開発元である株式会社WakuWaku&Lifeとの共同事業として、法人様とのご契約も承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。


お知らせ・コラム
脳キラ☆スクール代表プロフィール
田原 美咲(たはら みさき)

以前は福島県で、そろばん教室をひらいていました。開校当初は、技術重視の厳しい指導。思うようにいかず、自分を責めるばかりの日々でした。しかし、そんな私にも転換期が訪れます。それは、福島県珠算連盟の研修部長に任命されたこと。全国各地の指導者勉強会に参加する機会をいただき、さまざまな方との素敵な出会いがありました。
個々が持つ可能性を引き出す。勇気をもって何ごとにも挑戦できる。そして、自信を持って未来を切り拓いていく。そんなお子様たちの強みを引き出せる、現在の授業形態を確立しました。新たな指導方法で私自身も楽しみながら、日々学び、成長できています。
資格
☆ アドラー心理学勇気づけELMリーダー
☆ そろばん式脳トレーニング インストラクター指導員
☆ SSKCLUB認定インストラクター
著書
アドラー式 そろばん子育て 自信と勇気を与える心理学
●小学教科書・参考書の売れ筋ランキング 第1位
●幼児の売れ筋ランキング 第2位
●尾木ママの「怒らない子育て論」第3位
開校にいたるまで
福島県でそろばん教室を開いていたころは、今とはまったく異なる指導方針でした。そろばん技術の上達を重視した厳しい指導。生徒に対して「もっと頑張れ!」「なんでできないの?」「そんなことしていたら、上達しないよ!」など…注意してばかりで、どのように子どもたちと接したら良いのかわからない状態でした。
私の教室に通っていた娘にも同様に厳しい指導を行い、泣かせてしまうことも日常茶飯事。実際娘は泣きながらも、地元の大会ではいつも上位でした。それが自信となって、自ら進んで練習してくれるだろう。そんな考えが間違っているとショックを受ける日が訪れます。「なんでお母さんは、そろばんの先生になったの!先生にならなければ、よかったのに」と言われたのです。私なりに娘のことを思って頑張っていたつもりだったので、本当にショックでした。
そんなときに福島県珠算連盟研修部長に任命され、全国各地の指導者勉強会に参加するように。それが大きな転換期です。全国各地の先生方から教えていただいた教材や指導法を検討・改良し、今の教室の形ができました。特に「アドラー心理学」に出会ったのは本当に大きかったかもしれません。厳しい指導から、楽しく子どもたちの力を引き出す指導へ。私が一方的に指導するのではなく、子どもたちが自ら進んで学べる教室に変化していきました。
2019年2月に、新天地の宮城県で「脳キラ☆スクール」を開校。もっと早くにこの指導方法に出会っていれば…と思うこともありますが、そろばんを教える以外にも私にはやるべきことがあると思っています。かつての私のように教育でうまくいかず、自分を責めてしまっている多くのママさんと子どもたちに、幸せになってもらう。それが私の生きがいです。
教室名 | 脳キラ☆スクール |
住所 | 〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町8-21-6 サンライフ長町303 |
営業時間 | 【平日】13:00~19:00 【土曜】 9:00~15:00 |
定休日 | 水曜・金曜・日曜・祝日・お盆・年末年始 |
交通アクセス | 仙台地下鉄南北線「長町南駅」より徒歩7分 |